
department
看護部当院の看護についての想いや取り組み、働く環境をご紹介しています。看護に関心のある方はぜひご覧ください。
部長あいさつ
専門力と人間力の両方が要求されるのが医療の現場です。専門力については養成学校で学び得られ、そして就職してから経験を積んで磨くことができます。しかし、人間力については、自分自身で磨かなければ会得できません。また、聞く姿勢・学ぶ姿勢…すなわち人間力が磨かれていないと先輩や上司からさらなる学びを得ることができません。
そして、なにより患者さまやそのご家族への思いやりが一番大切です。元気と笑顔、この2つがくぼかわ病院で働くために必要な「スキル」です。あとは一緒に学んでいきましょう。日毎進化している医療の現場です。私たちも常に勉強しています!
看護理念
あたたかな看護・やさしい環境
看護方針
- 専門職としての知識・技術を深めていくこと
- 看護を通じて自らの人間的な成長がみられるよう努める
- 私たちが心身ともに健康であること
- 対象者に寄り添い相手の心に届く看護を行うこと
教育体制について
看護実践能力、組織役割行動能力、キャリア開発、自己実現など専門職として自覚を持ち人間性を高め、看護の質向上に貢献できるよう、研修や勉強会などさまざまなバックアップを行っています。
看護教育の基本方針
- 教育理念
-
- 高度医療や多様化するニーズに対応できる看護実践者の育成。
- 看護師が持てる力を十分に発揮し、個々の患者を尊重し実践を通して、知識、技術、態度の習得だけでなく人間としての成長や自己実現、キャリアアップにつなげる。
- 教育目的
- 看護実践能力、組織役割行動能力、キャリア開発、自己実現など専門職として自覚を持ち人間性を高め、看護の質向上に貢献できる。
- 教育目標
-
- 看護の質向上のため自主的に研修会、看護研究に取り組むことができる看護師を育成する。
- 看護を科学的に捉える視点を持ち、専門的知識、根拠ある看護を実践できる看護師を育成する。
- 患者、家族の人権を尊重し、倫理的配慮ができる態度を育成する。
- 今後の教育課題
- 看護師一人ひとりが、達成感や、やりがいが感じられるようにキャリア開発、能力向上への支援をするとともに、段階に応じた教育を目標に、クリニカルラダーシステムの導入に向けて取り組んでいます。
看護師研修制度
新人研修
- 新卒看護師 プリセプター研修
- 最初の3ヵ月間はプリセプター(新人看護師教員担当の先輩看護師)と行動を共にし、病院組織・看護部組織の把握、看護実践への知識・技術・態度を習得します。その後1年間はプリセプターの下、看護業務を実施します。また、病院の教育の一環として看護協会主催の教育研修にも出席します。
院内研修
- 中途採用看護師のサポート
- 中途採用看護師が持つ能力が十分に発揮できるよう環境調整や支援をします。新しい環境に適応できるように1~3ヶ月間は、1人の看護師がサポートにあたります。
- 総合研修
- 医療安全にかかわる研修、接遇や医療コミュニケーションに関する研修を行います。
- 部署内研修
- 各部署ごとに必要な専門技術を学びます。
- 教育委員会による研修
- 各部署から選ばれた委員によって行われる研修です。部署の枠を越えて、職員が主体的に取り組んでいます。
院外研修
公益社団法人高知県看護協会など専門機関主催の研修や、高知県内・高知県外の提携病院での研修に参加します。
管理者研修
上司から推薦を受けたスタッフは、公益社団法人高知県看護協会にて認定看護管理者教育課程(ファースト・セカンドレベル)を受講します。主任看護師・師長へのステップです。
採用情報
看護部では、看護師・准看護師を随時募集しています。奨学金制度もございますので、お気軽にご相談ください。